奨学金情報
アクセス
生徒の活躍

筑駒アカデメイアAkademeia

世田谷区共催・目黒区後援・若葉会

本校では、2007年度より世田谷区との共催、2008年度からは目黒区の後援も加わり「筑駒アカデメイア」を開催しています。

アカデメイアの
お知らせ

2025年1月23日 更新
筑駒アカデメイア
24筑駒アカデメイア公開講座開催のお知らせ
2024年12月10日 更新
筑駒アカデメイア
24筑駒アカデメイア公開ワークショップについて
2024年12月6日 更新
筑駒アカデメイア
24筑駒アカデメイア公開ワークショップの申し込み受付は終了しました
2024年11月18日 更新
筑駒アカデメイア
24筑駒アカデメイア公開ワークショップの申し込み受付を開始しました
2024年4月5日 更新
筑駒アカデメイア
23筑駒アカデメイア公開講座を開催しました
アカデメイアからのお知らせ 一覧へ

社会貢献プロジェクト「筑駒アカデメイア」とは

学校を舞台にして「学ぶ喜びの体験」を地域に還元

本校では、2007年度より世田谷区との共催、2008年度からは目黒区の後援も加わり「筑駒アカデメイア」を開催しています。

この事業は、緑豊かな駒場を舞台に筑波大学・生徒・教員・卒業生(若葉会筑駒人材バンク)による「学ぶ喜びの体験」を目指し、開設されました。

毎年3月に実施している公開講座では、本校の教員や生徒、卒業生」などが中心となり、地域の子供たちから社会人まで参加できる楽しい講座を開いています。

こうした取り組みを通じて、筑駒で育まれてきた数多くのユニークな教育内容や、生徒・教員・卒業生が一体となってつくる学校文化を、筑波大学の附属学校として地域に積極的に還元していきたいと考えています。

地域貢献事業 筑駒アカデメイア
※クリックすると拡大してご覧頂けます。
 

2024年度 筑駒アカデメイア公開ワークショップ本校OBや関係者が、多様なテーマでワークショップを行います。

2024年度 筑駒アカデメイア公開講座本校教員や生徒が中心となり、地域の皆さんが参加できる楽しい講座を開いています。

講座番号:10
AIを巡るテクノロジーと法
本講座では、人工知能オリンピック日本代表と司法試験最年少合格者が、それぞれの専門分野からAIを分かりやすく解説します。

対象:小学校高学年~中学生

講座番号:9
地域振興研究会と学ぼう
この講座では、活動や研究に関する紹介の後、昨年の文化祭でも展示した「立体模型」(地域の起伏や風景を立体的に再現した模型)の製作を体験していただきます。

対象:小学生以上

講座番号:8
塩の化学
「塩」に関する実験を通してその性質と、食べ物としてではない活用方法について、「何か」について一緒に学んでみましょう!

対象:小学校4年生~6年生

講座番号:7
化石レプリカを作ろう!
アンモナイトまたは三葉虫の化石レプリカ作りを体験します。古生物に関する簡単なレクチャーもあるかも・・・。

対象:小学校4年生~6年生

講座番号:6
はじめよう!ジャグリング!
ジャグラーズが未経験の方でも1から教えるので、これを機会にあなたもジャグリングを始めてみましょう!

対象:どなたでも

講座番号:5
Enjoy English!
小学生向けの初級英会話講座です。本校講師Lela先生と中1生と一緒に、英会話や歌、ゲームを楽しみましょう。

対象:小学生

講座番号:4
実践折り紙講座
折り紙が好きな方へ。紙の切り出しから、折り方、仕上げ、展示まで、折り研会員の技をていねいに伝授します!

対象:小4以上で、折り紙の経験がある人

講座番号:2
将棋を楽しむ
日本将棋連盟の勝又清和七段を迎えて、将棋の歴史や豆知識から始まり、実際に将棋を指します。初心者から上級者まで楽しめる講座です。

対象:小学生~社会人

講座番号:1
筑駒合唱祭
合唱同好会の演奏、ゲストに田園調布雙葉学園中学高等学校聖歌隊の皆さん、武蔵野音楽大学音楽学部音楽科指導法講座町田クラスの皆さんをお迎えします。

対象:どなたでも